福井葵ライオンズクラブ

HOME | 福井葵ライオンズクラブ

会長メッセージ

2025年~2026年度

会長 / 吉田 秀直



スローガン

『We serve の心を持ってライオンズライフを楽しもう!』


ごあいさつ

 

 福井葵ライオンズクラブの会長に就任するにあたり、一言ご挨拶を申し上げます。

 皆様のご協力とご指導を頂きまして職責を果たして参りたいと存じますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
 私たちライオンズクラブは、地域社会の発展と福祉向上を目的として、長い歴史と伝統を持つ団体です。 これからの一年、会員の皆様のご協力得て、地域の皆様のお役に立てる活動をしていきたいと思います。
 ライオンズクラブのモットーはWe serve(われわれは奉仕する)です。奉仕活動は決して他人から強制されるものではありません。 自分から進んで社会や他人のために奉仕するのがライオンズメンバーの使命です。しかし、楽しくなければライオンズクラブではないと思います、その為にライオンズ活動を楽しく行えるようにしていきたいと考えています。 会員同士の交流、親睦を深めて、楽しい例会や楽しい活動を行えるようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 この一年、福井葵ライオンズクラブがますます発展して行けるように、微力ながら一生懸命努力してまいる所存でございます。 皆様方にはいままで以上の、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 
 

「We serve の心を持ってライオンズライフを楽しもう!」
魅力あるライオンズクラブにするために、楽しい例会の開催や地域社会に根ざした活動を行って、有意義なライオンズライフを送れるような一年にしていきたいと思います。

 
運営方針
1)会員の増強と退会防止
2)魅力ある楽しい例会の開催
3)地域社会に根ざした奉仕活動の展開
4)会員の健康を促進する取り組み

事業方針
1)「ウィサーブ」(われわれは奉仕する)の原点に帰って奉仕活動を行う
2)継続事業を見直して更なる発展をめざす
3)市民にアピール出来る奉仕活動を行う
4)会員全員が参加する事業の展開

福井葵ライオンズクラブ役員名簿


日本ライオンズ各地区分布図


福井葵ライオンズクラブ情報

クラブ名称  福井葵ライオンズクラブ
結   成  1972年11月07日
認証状伝達式  1973年3月21日
クラブ番号  25136
地区順位  64
日本順位  1710
スポンサークラブ  福井中央ライオンズクラブ
例 会 日  第2・第4 木曜日
例 会 場  福井商工会議所ビル 地下『国際ホール』
クラブ事務所  福井商工会議所ビル 6F
電話・Fax番号  Tel (0776) 33-1862 FAX (0776) 33-1863
Emeil  fukuiaoi@skyblue.ocn.ne.jp

ライオンズクラブ国際協会の歴史と概況

沿革

ライオンズ国際協会は1917年アメリカ合衆国シカゴ市で誕生しました。
創立者メルビン・ジョーンズは当時シカゴ市において保険代理店を経営し、ある実業団体の会員として市の有力者たちと交際しているうちに、こうした集まりが単なる商売上または社交上の集まりにとどまらず、社会のためになにか有益な団体となり得ないだろうかという夢をいだきはじめた。 そこでメルビン・ジョーンズは合衆国内の各種団体に呼びかけて、各地の指導的立場にある人々による社会奉仕団体の結成を目論みました。
そして1917年10月8日から10日迄の3日間、22クラブの代表者36名がダラス市に集まり第1回の大会を開催し、正式に 「ライオンズクラブ協会」 の名称を採用しました。その後1920年にカナダ・オンタリオのウィンザー市にアメリカ合衆国外で第1番目のクラブが結成され、協会の名称も 「国際協会」 に、なりました。
以来メルビン・ジョーンズが協会とともに歩んだ半世紀の間に、協会の目的と綱領に対する共鳴者は全世界に広がり、現在は世界193ヶ国に約140万の会員を擁する世界最大の国際的奉仕団体になりました。

日本のライオンズクラブ

日本のライオンズクラブは1952年3月に初めて東京に誕生しました。
当時なお険悪な対日感情が残っていたフィリピンのマニラ・ライオンズクラブによってスポンサーされました。
この恩響を越えて人類の進歩と平和を願うライオンズ精神は、日本の指導者たちをいたく感激させ、以来わずかの年月に多くの会員を獲得し、今では世界第3位のライオンズ国となりました。
このことはもちろん、日本のライオンズ草創時代の指導的ライオンの使命感と、熱心な新クラブ結成、会員増強運動によるものですが、もともと日本人の中につちかわれていた社会福祉に対する理解と、戦後日本の改正憲法に現れた民主制、国際性に沿って、国際伸展の時流に乗ったことも見逃せない事実です。