全国友好葵加盟ライオンズクラブ
京都葵ライオンズクラブ
静岡葵ライオンズクラブ
和歌山葵ライオンズクラブ
水戸葵ライオンズクラブ
名古屋葵ライオンズクラブ
岡崎葵ライオンズクラブ
会津若松葵ライオンズクラブ
高松葵ライオンズクラブ
川﨑葵ライオンズクラブ
東京葵ライオンズクラブ
浜松葵ライオンズクラブ
川越葵ライオンズクラブ
松江葵ライオンズクラブ
熊本葵ライオンズクラブ
福井葵ライオンズクラブ
以上 15クラブ
友好葵ライオンズクラブ 誕生の経緯
昭和44年11月23日 『葵』にまつわる友愛の絆を固く結んだ日 於:静岡市『ホテルニューシズオカ』
5クラブ(静岡葵LC、京都葵LC、和歌山葵LC、水戸葵LC、名古屋葵LC)により友好提携の証に会長が署名捺印。提携成る。
友好葵の誕生は、静岡葵からの呼びかけによるもの。まず、京都葵の同意を得て、それぞれのクラブを静岡葵のメンバーが、先方の例会で或いは理事会で趣旨を説明して賛同を得ました。
そして、それに答えた熱い血潮の雄叫びが友好葵の各クラブに伝わり結成に漕ぎ着け、今日まで連続して開会されております。
来年は、第51回全国友好葵LC福井大会です。どうぞその長い伝統と誇りを知って戴きたいと思います。
友好葵ライオンズクラブ 全国大会のあゆみ
tbody>
回数 | 大会名 | 開催年月日 | 入会承認クラブ | 会 場 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 静岡大会 | S.45.5.16 | 日成ビル7F | |
第2回 | 和歌山大会 | S.45.11.23 | 岡崎葵・会津若松葵 | 和歌山農業会館 |
第3回 | 水戸大会 | S.47.3.25.26 | 高松葵 | 県民文化センター 中央ビル |
第4回 | 京都大会 | S.47.10.21 | 都ホテル | |
第5回 | 名古屋大会 | S.48.10.20 | 川崎葵・福井葵・東京葵 | ホテルナゴヤキャッスル |
第6回 | 岡崎大会 | S.49.11.23.24 | 名鉄岡崎ホテル | |
第7回 | 会津若松大会 | S.50.8.19.20 | 会津スポーツセンター | |
第8回 | 高松大会 | S.51.10.9.10 | 浜松葵 | 高松国際ホテル |
第9回 | 川崎大会 | S.52.10.22.23 | 川越葵 | 川崎日航ホテル |
第10回 | 福井大会 | S.53.9.22.23 | (第10回記念誌発行) | 芦原温泉『ニュー芳泉荘・農協会館 |
第11回 | 東京大会 | S.54.10.13.14 | 京王プラザホテル | |
第12回 | 浜松大会 | S.55.10.17.18 | 遠鉄ホテルエンパイヤ | |
第13回 | 川越大会 | S.56.9.12.13 | サンシャインシティ 文化会館 | |
第14回 | 京都大会 | S.58.5.13.14 | 都ホテル | |
第15回 | 静岡大会 | S.58.11.11.12 | 静岡ターミナルホテル | |
第16回 | 水戸大会 | S.60.4.20.21 | 教育会館ホール・ 水戸プラザホテル | |
第17回 | 和歌山大会 | S.60.10.18.19 | ホテル古賀の井 | |
第18回 | 名古屋大会 | S.61.9.19.20 | 岐阜グランドホテル名古屋都ホテル | |
第19回 | 岡崎大会 | S.62.10.16.17 | 松江葵 | グリーンホテル三ケ根 |
第20回 | 会津若松大会 | S.63.9.22.23 | (第20回記念誌発行) | 東山温泉 御宿東鳳 |
第21回 | 高松大会 | H.1.10.7.8 | 松の井パレス | |
第22回 | 川崎大会 | H.2.9.15.16 | 横浜中華街 ホテル・ザ・エルシー | |
第23回 | 福井大会 | H.3.9.20.21 | 芦原温泉 『グランディア芳泉』 | |
第24回 | 松江大会 | H.4.11.3.4 | 松江『ホテル一畑』 | |
第25回 | 浜松大会 | H.5.10.15.16 | ホテルコンコルド浜松 | |
第26回 | 川越大会 | H.6.10.15.16 | 川越プリンスホテル | |
第27回 | 東京大会 | H.7.11.11.12 | 帝国ホテル | |
第28回 | 京都大会 | H.8.10.22.23 | 都ホテル | |
第29回 | 静岡大会 | H.9.10.31.11.1 | ホテルセンチュリー静岡 | |
第30回 | 和歌山大会 | H.10.10.16.17 | (第30回記念誌発行) | コガノイベイホテル |
第31回 | 水戸大会 | H.11.10.15.16 | 水戸プラザホテル | |
第32回 | 名古屋大会 | H.12.10.13.14 | 名古屋マリオットアソシアホテル | |
第33回 | 岡崎大会 | H.13.8.5.6 | 竜美丘会館 | |
第34回 | 会津若松大会 | H.14.10.25.26 | 東山温泉 御宿東鳳 | |
第35回 | 高松大会 | H.16.4.4.5 | 高松国際ホテル | |
第36回 | 川崎大会 | H.16.9.24.25 | 横浜ロイヤルパークホテルホテル・ザ・エルシー | |
第37回 | 福井大会 | H.17.11.6.7 | 福井ワシントンホテル | |
第38回 | 東京大会 | H.18.11.21.22 | 客船 飛鳥Ⅱ | |
第39回 | 浜松大会 | H20.5. 4.5 | ホテルコンコルド浜松 凧揚げ合戦 |
|
第40回 | 川越大会 | H20.10.18.19 | (第40回記念誌発行) | 川越プリンスホテル |
第41回 | 松江大会 | H.21.11. 7.8 | ホテル 一畑 | |
第42回 | 京都大会 | H.22. 9. 25.26 | 京都国際ホテル | |
第43回 | 静岡大会 | H.23 .11. 5.6 | ホテルセンチュリー静岡 | |
第44回 | 和歌山大会 | H24.11.3・4 | ダイワロネットホテル和歌山 | |
第45回 | 水戸大会 | H25.10.11・12 | ホテル レイクビュー水戸 | |
第46回 | 名古屋大会 | H26.11.14・15 | 名古屋マリオットアソシア ホテル | |
第47回 | 岡崎大会 | H28.4.9・10 | ホテルアソシア豊橋 | |
第48回 | 会津若松大会 | H28.10.21・22 | 熊本葵 | 東山温泉 御宿東鳳 |
第49回 | 高松大会 | H29.10.13~15 | 高松国際ホテル | |
第50回 | 川崎大会 | H30.10.28~29 | (第50回記念誌発行) | 横浜ロイヤルパークホテル |
友好葵ライオンズクラブ 全国大会記念事業
全国友好葵LCとしての奉仕事業は、第4回以降
回数 | 大会名 | 記念事業 |
---|---|---|
第4回 | 京都大会 | 鳥羽離宮跡公園に京都市民憲章碑を建設 |
第5回 | 名古屋大会 | 鳴子団地入口及び緑区役所新庁舎に日本庭園一式寄贈 |
第6回 | 岡崎大会 | 岡崎市東公園に志賀重昴先生の像一基を建設、市に寄贈。 (明年、5周年記念と共同事業) |
第7回 | 会津若松大会 | 会津若松市に『万葉の庭と歌碑』建設資金寄贈 |
第8回 | 高松大会 | 17号台風被害地小豆島へ見舞金 |
第9回 | 川崎大会 |
|
第10回 | 福井大会 |
|
第11回 | 東京大会 |
|
第12回 | 浜松大会 | 身体障害者の活動資金として、浜松市友愛の福祉基金へ助成。 |
第13回 | 川越大会 |
(5周年記念と共同事業) |
第14回 | 京都大会 | 京都市文化観光資源保護財団の基金に寄付 (同基金は、葵祭・祇園祭・時代祭大文字送り火の保護育成に充当す) |
第15回 | 静岡大会 | 久能山東照宮博物館に盗難防止監視装置 一式
|
第16回 | 水戸大会 | 千波公園広場に記念植樹並びにクラブ銘記の『石ぶみ』建立 |
第17回 | 和歌山大会 | 青少年研修センター周辺へ植樹 |
第18回 | 名古屋大会 |
|
第19回 | 岡崎大会 | 交通安全テーマ塔 2基 |
第20回 | 会津若松大会 |
|
第21回 | 高松大会 | 高松城内披雲閣前に水飲み場『葵の泉』寄贈 |
第22回 | 川崎大会 |
|
第23回 | 福井大会 | 特別名勝『一乗谷朝倉氏庭園・全体説明看板』一基 特別史跡『一乗谷朝倉氏遺跡』に樹木一式寄贈 |
第24回 | 松江大会 | 松平直政公銅像復元 |
第25回 | 浜松大会 | 浜松城公園へ、高さ6mの黒松を植樹 記念銘板設置 |
第26回 | 川越大会 | 交通安全標語電光表示板を川越駅交番壁面に設置 |
第27回 | 東京大会 | 阪神大震災に対する義援金 300万円也 |
第28回 | 京都大会 | 京都市野外活動施設 花背山の家 総合案内掲示板 |
第29回 | 静岡大会 | 久能山東照宮史跡建立 |
第30回 | 和歌山大会 |
|
第31回 | 水戸大会 | 常盤神社 社号標建設 |
第32回 | 名古屋大会 | 徳川園へ 光悦型石灯籠 1基 水鉢(蹲踞用) 1基 |
第33回 | 岡崎大会 | 岡崎公園内 アーチ式 モニュメント |
第34回 | 会津若松大会 | 鶴ケ城跡三の丸へ ブロンズ像『至福のとき』建立 |
第35回 | 高松大会 |
|
第36回 | 川崎大会 |
|
第37回 | 福井大会 | 福井市郷土歴史博物館へ、幕末の福井藩主松平春嶽着用の 武具・甲冑レプリカ 大人用1組,子供用2組を寄贈 |
第38回 | 東京大会 |
|
第39回 | 浜松大会 |
|
第40回 | 川越大会 |
|
第41回 | 松江大会 |
|
第42回 | 京都大会 | 日本ユネスコ協会連盟『プロジェクト未来遺産』として公認された文化 継承事業:『双葉葵を育てるプロジェクト』に協賛。 賀茂別雷神社・・上賀茂神社・・協賛金寄贈 |
第43回 | 静岡大会 |
|
第44回 | 和歌山大会 |
|
第45回 | 水戸大会 |
|
第46回 | 名古屋大会 |
|
第47回 | 岡崎大会 |
|
第48回 | 会津若松大会 |
|
第49回 | 高松大会 |
|
第50回 | 川崎大会 |
|